敷金返還のためにやっておいた方がよい掃除のポイント

賃貸の部屋を借りるときに、家賃の1か月や2か月分を大家さんに「敷金」として預けていませんか?借り主が部屋を引き払って退去するときには、預けた敷金を返してもらえます。ただし、出て行くときの部屋の状態によっては、敷金は全額返してもらえないことがあります。

なぜ?どうして?と、疑問に思った人のために、敷金や原状回復について説明します。

敷金返還?退去時に掃除が必要なワケ

もし借り主が月々の家賃を払えなくなり滞納してしまった場合、大家さんが敷金から家賃に当てる場合があります。そして入居者が部屋を退去するときには、不動産管理会社の担当者と借り主が、場合によっては大家さんや内装工事業者などと一緒に、部屋の状態をチェックします。

もし修繕が必要な箇所があれば、修繕費の全額、または半額や一部を借り主が支払うことになり、先に預けてある敷金から当てられます。ですから、家賃の滞納や、修繕が必要な箇所がなければ、敷金は全額戻ってくるべきお金といえます。

ゼロゼロ物件だから関係ない?

「敷金も0円、礼金も0円」という、ゼロゼロ物件というものがあります。これは、学生街のワンルームのアパートやマンションに多くみられます。入居時にかかる初期費用の負担を軽くし、空いている部屋を借りやすくするために導入されたシステムです。

この場合、「敷金はもともと払っていないのだから関係ない」とばかりに部屋を汚しっぱなしにして退去しようものなら、特殊清掃作業料などの名目で引っ越し後に実費を請求されることがあるので、気を付けてください。

先に敷金を預けているか預けていないかだけの違いであって、かかる修繕費は支払わなければなりません。誤解のないようにしておきましょう。キズを付けたり壊したりしていなくても、カビや汚れがしみつくなどして一般的なハウスクリーニングで落とせない汚れは、元に戻すための修繕費として請求されることがあります。

原状回復義務を正しく理解しよう

借り主が入居してきたときは、部屋はきれいな状態になっていましたよね?それは、前の入居者が出て行った後に、大家さんがハウスクリーニング業者に清掃を依頼してきれいにしたからです。

つまり、自分が出て行くときも、自分が付けてしまったキズやガンコな汚れなどは極力きれいにして、入居時の状態と同じように戻してから退去しなければなりません。

これを「原状回復」といい、入居契約書に記載されています。借り主にはこの原状回復をする義務があります。中には、これに関わる修繕費の大家側と借り主側の費用負担割合で、トラブルになることもあります。

時短テクニック!全体をいかにきれいに見せるか

きれいにさえして退去すれば、特別な修繕の必要はありません。それならトラブルになる心配もなく、預けた敷金は全額返還されるでしょう。そのためにも、自分でできる修理や掃除をできるだけしておくことをおすすめします。

人が住んだことによる通常の汚れや、壁やたたみの日焼けによる色あせなどは、借り主に責任はありません。自分が開けてしまった壁の画びょうやクギのあと、子どもが書いてしまったらくがきなどの掃除の方法を紹介します。

できるだけシミや汚れは除去すべし

カーペットに付けたシミは、中性洗剤やベンジンで落とします。薄めた台所用の中性洗剤を汚れに直接付け、当て布をし、汚れの周囲から中心に向かって布に汚れを移し取るように、古い歯ブラシなどで叩いていきます。

当て布に汚れが付着してきたら、きれいな面にずらして念入りに叩いていきましょう。汚れが落ちたら、水で濡らして絞った布で洗剤を拭き取り、最後にドライヤーや扇風機の風を当てるなどして乾かします。

穴やキズも補修できる

白いクロスの壁に画びょうやクギで開けた穴が目立つ場合は、白の修正ペンで塗ります。鴨居や長押、柱などの木材に穴を開けた場合は、つまようじを差し込んで穴を埋めて、出ている部分をカッターで削り取ります。周りにキズが付かないように慎重に行いましょう。

絵の具やフローリングの補修用クレヨンなどでその木材に近い色を塗ると、カモフラージュできます。

らくがきはできる限り消す

クレヨンで書いたものは、低温にしたアイロンで汚れてもよい布の上から抑えてみましょう。温度が伝わったと思ったら一度外してみて、壁の変色や変質がないか確認します。大丈夫そうなら、ゆっくりと押し当てます。

クレヨンの色素が溶けたら、乾かないうちに薄めた住居用洗剤を付けたぞうきんで塗り広げないように拭き取ります。油性ペンで書いたものは、住居用洗剤で拭きます。

薄くなったけれどまだ目立つ場合は、マニキュアの除光液や消毒用アルコールを綿棒に付けて、壁紙の色落ちがないように少しずつこすってみましょう。

水周りの水垢やカビも退治する

浴室用の洗剤で洗っても取れない水垢や汚れは、カビの可能性があります。浴室が乾いてから、市販のカビ取りスプレーやジェル剤を塗布します。必ず使用上の説明をよく読み、換気扇を回し、目や肌を防護してください。

目より高い位置にはスプレーせず、スポンジなどに付けてから塗布します。カビ取りをしている間に他の部分を掃除しようとして、種類の違う洗剤を使うことは絶対に止めましょう。

台所の油汚れはつけ置きと湿布法で

ビルトインのガスコンロやガスレンジ周り、換気扇や換気扇フードは、油汚れでベタベタしていませんか?外せるものは外して、熱めのお湯につけ置きして汚れをゆるませて浮かせます。

ガスコンロには、重曹をふりかけたり油汚れ用洗剤をスプレーしたりして、キッチンペーパーで覆ってしばらく放置しましょう。すぐ乾いてしまうようなら、上からラップを被せると効果があがります。汚れがゆるんだらこすり洗いや拭き取りをして、洗剤が残らないように水拭きをして仕上げてください。

忘れちゃいけない外回り

ベランダの排水溝に枯れ葉が溜まっていたり、汚泥が詰まっていたりしたら、雨水がきちんと流れていきません。集合住宅の場合は、近隣の家のベランダまで汚水が溜まってしまいます。障害物となるものはきちんと取り除き、スムーズに排水ができるようにします。

また、ベランダに枯れた植木鉢がそのまま転がっているなどしませんか?汚れたサンダルを残していくのも、よくありません。ほうきで汚れを掃いて、ゴミなどを取り除いておきます。

退去後にはハウスクリーニング業者が清掃するので、その前に借り主がどこまでやったらよいか、という線引きに悩む人も多いでしょう。入居時のしおりや賃貸契約書を確認し、質問があれば仲介会社の担当者に予め聞いておくと安心です。

「掃いたり拭いたり程度の掃除でいいですよ、ハウスクリーニングが入るのでゴミがなければいいですよ」などの返事がもらえます。

いずれにせよ大家さんや管理会社が確認に訪れる際に、目立つひどい汚れがなくきれいにしてあれば、部屋を大切に使っていたことが分かります。心証がいいと、敷金の返還率も高くなるでしょう。