郵便局やヤマトの転送サービスの手続き方法と佐川の実施状況

引っ越した後に無人の住居の郵便ポストに、自分あての大切な郵便が届いていたらと思うと心配ですよね。誰かに見られたら大切な個人情報が漏れてしまうかもしれません。そうならないために郵便局や宅配便の転送サービスを申し込んでおきましょう。

郵便局の転送サービス

引っ越しが決まってから勤務先や親戚や仲の良い知人などにはすぐに新住所を知らせるかもしれませんが、自分宛てに届く全ての郵便物の差出人に住所変更を伝えるのは難しいものです。そんなときに便利なのが郵便局の「転居・転送サービス」です。

サービス内容

旧住所に差し出された自分あての郵便物を、日本国内の引っ越しに限り転居先に1年間無料で届けてくれるサービスです。必要に応じて期限を延長することもできます。また、家族の中の誰か1人が引っ越しする場合でも対応してもらえます。

手続き方法

近くの郵便局に備えてある転居届に必要事項を記入して窓口に提出するか、ポストに投函します。また、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して届け出る「e転居」という無料サービスもあります。

窓口での手続き

転居届の用紙に、旧住所、新住所、転居する同居家族の氏名、電話番号などを記入します。
窓口に出向いた人が転居者本人でない場合、運転免許証や健康保険証などの身分証明書が必要です。また、転居者の旧住所が確認できる身分証明となる運転免許証やパスポート、住民票などの官公庁が発行した住所の記載がある書類が必要になります。

ポスト投函による手続き

郵便局窓口に置いてある転居届の用紙に必要事項を記入し、切手を貼らずにポストに投函します。本人確認や転居の事実確認のため、後日、日本郵便株式会社社員による訪問や、家族などへの確認などが行われることがあります。

e転居による手続き

インターネットを通じてパソコンやスマホから転居届の用紙と同じ記入内容を入力して送信することでいつでもどこからでも手続きができます。ただし、パソコンからの手続きはPCメールアドレスが必要になり、携帯電話のメールアドレスは利用できません。

申込画面に入力した電話番号の携帯電話から「転居届受付確認センター」へ電話をかけることにより本人確認をし不正を防ぎます。また、転居の事実確認のため、旧住所や新住所を訪問することがあります。

いずれの方法も、届出てから受付完了までに一週間程度要することがあるため、余裕をもって手続きをして転送開始日を設定しましょう。確実に転居届が受理されたかどうかは、郵便局のホームページ上で転居届請受付時に発行された受付番号を入力することにより確認できます。

また、郵便局で扱う郵便物の全てが転送されるわけではありません。「転送不要」と記載された郵便物は、宛先に書かれた住所に居住していないときは差出人に返還されてしまいます。

クレジットカードなどの有効期限が近づく頃に新しいカードが「転送不要」の簡易書留で届けられますが、この際も転居届を提出していても新住所には届けられず、クレジットカード会社へ戻されてしまいます。なるべく早めに住所変更の手続きを行うことが肝心です。

クロネコヤマトの転送サービス

宅配便の最大手であるヤマト運輸のクロネコヤマトの宅急便でも、郵便局と同様の転送サービスを行っています。

サービス内容

旧住所宛の宅急便を引っ越し先に転送してくれるサービスで、郵便局同様、1年間を一区切りとしています。必要に応じて再度申し込むことで転送期間の延長もできます。こちらも国内限定のサービスです。

手続き方法

成りすましなどの不正を防止するために、届出た本人が本当に引っ越しをしているかを確認します。そのための方法として、郵便局へ上記で説明した「転送サービス」に申し込んでいるかどうかで判断されます。

ヤマト運輸の営業所に置いてある仮申込書に必要事項を記入し、窓口に提出するか担当のドライバーに渡します。その際は本人確認となる運転免許証や健康保険証、パスポートや年金手帳などの身分証明書が必要です。

後日、ヤマトから往復はがきの「転居転送サービス本申込書」が旧住所宛に送られます。
正しく郵便局へ転送サービスの届出をしてあれば、新住所にその本申込書が届けられます。

返信はがきに、署名と捺印して返送することで、引っ越した事実が確認できたことになり、サービスが適用されます。ただし転送が不可の宅急便もあります。たとえば、ゴルフ宅急便やスキー宅急便、空港宅急便や往復宅急便などもサービス外になっています。詳しくは、公式サイトで確認してください。

転送サービスがない佐川急便

佐川急便も全国展開をしている運送会社ですが、同様の転送サービスは扱っていません。しかし、通販で頼んでいたものが発送が遅れて旧住所に届けられることがあるかもしれません。そんなときはどうしたら良いのでしょうか。

荷物はどうすればいい?

一番良いのは、引っ越しの時期にかかりそうなら利用しないことですが、あらかじめ引っ越し日と新住所を知らせることで対応してくれることもあるでしょう。しかし、発送日が未定だった商品が発送された、というメールを受け取って慌ててしまうこともあるかもしれません。

そんなときは、メールに記載のある10ケタか12ケタのお問い合わせ送り状No.の数字が分かっていれば対応できます。

パソコンやスマホから、佐川急便の公式サイト上の「お荷物問い合わせサービス」のページで、上記の送り状の数字を入力することにより、荷物の輸送状況と担当の営業所が分かるため、問い合わせて届け先の住所を変更してもらうよう手配しましょう。

転送サービスは引っ越しの前後でばたばたしていたときに各方面へ住所変更の連絡が終わっていなくても、とりあえずは自宅まで届けてくれるありがたいサービスです。しかし、まれに誤って旧住所に届けられてしまうこともあります。

いつまでも転送サービスに頼ることなく、早めに関係者や会員登録してあるサイトの住所変更の手続きはすませておくと安心です。